iPad勉強のマニュアル
本サイトのメインコンテンツです。iPadで勉強するために必要な情報が詰まっています。
▼最新iPadのまとめ
▼記事の更新はtwitterでお知らせしています!有用な情報もたっぷりお届けします!! 気軽にフォローしてください!!

なんと 4700フォロワー突破!!ありがとうございます!!
▼質問はフォーラムへ投稿お願いします。だれでも質問・回答が可能です。

最近、twitterでの発信が結構多くなってるので、ブログよりも情報が多かったりします。
最新記事
記事の更新&追記!
記事を探す▼タップすると拡がります!
▼iPadを買うときに知っていてほしい知識
▼iPad勉強の予算・最低限必要なアイテムやオススメのコスパ最強セットを紹介
▼全部、筆者におまかせしてください。2019年夏〜秋で筆者が買うならこのセット。
▼iPad miniかなりおすすめです。
筆者のオススメを淡々とまとめた記事も作成しました。
iPad Proを持っている方は以下のアイテムがおすすめですよ!!
モバイルバッテリー
USB type-Cが端子になっているので、PDという高速充電に対応したモデルを購入するのがおすすめです。
ペーパーライクフィルム
Apple pencilシリコンカバー
モバイルバッテリー
最近は安いモバイルバッテリーもたくさんありますが、容量や性能を偽装している等、怪しいものもあるので、ある程度のものを購入するのがおすすめです。筆者はいつもAnkerというメーカーのものを購入しています。
▼こちらのモデルは充電も直接できてとても便利です。
ペーパーライクフィルム
勉強量の多い人に絶対オススメなアイテム
◆iPadでキーボード入力と手書き入力を両立させる最強の組み合わせ

【追記】最近はEvernoteはイマイチかもしれません。今からは使い始めないことをおすすめします。理由については↓の記事を参考にしてください。
以下の記事は参考までに。
◆Amazon Primeの音楽聴き放題サービスは月額500円でかなりの音楽が聞けます。Prime Video(映画見放題←すごい) + Prime music(←洋楽系ならすごい) + Prime Reading(本読み放題←これは正直イマイチ)
筆者は勉強するときは洋楽派なのでオススメです。Prime会員は依存性が強いのでご注意を!!
→Amazon Primeの公式サイトへ https://www.amazon.co.jp/amazonprime
→無料体験版もあるっぽいです。体験版登録ページ
▼教科書・書籍の自炊PDF化シリーズ記事
貴重な学生生活、勉強で疲弊していませんか?
このサイトではiPadなどの便利な道具も活用しながら、効率的に勉強をこなす手助けになるような記事を作ってます。
国試関連note
情報収集のための基本的知識
→医師国家試験予備校の基本的知識まとめ(無料)
113回医師国家試験を終えてより具体的な内容をnoteで紹介しています。
→113回医師国家試験の感想(有料)
113回の医師国家試験への勉強をしながらリアルタイムに書いていた記録
→国家試験勉強の記録(大部分は無料、一部マガジンのおまけとして有料化)
国家試験の勉強をデジタル化する方法のまとめもnoteにて販売中
→医師国家試験勉強のデジタル化方法論(マガジン:多数の記事をまとめて販売)
↑上記マガジンはかなり力を入れて書いたので1000円の価格で販売しています。これからの国試勉強についても最新のアプリ状況を反映して書いているのでおすすめです!
医学生のデジ勉
ここでは医学生向けの記事のみ抜粋しています。
デジタル勉強法全般に関してはデジタル勉強まとめを参照してください。
端末選び
何ができるか
医学書のPDF化
PDF化の具体的な方法に関してはペーパーレス化記事へ
オススメの教科書

特にオススメの教科書を紹介
医学書のレビューサイトを作成しました。まだ作成途中ですが、仕上がりかけているページを紹介します。
基礎医学



メインカテゴリ
以下のボタンをタップすればそれぞれのカテゴリー目次へ移動できます。
Q&A 記事まとめ
Twitterやメールで頂く質問のまとめです。(分野別)
このQ&Aに無い内容についての質問もお待ちしています。
フォーラムからどうぞ!
筆者についての記事”でじろぐ”
記事にしているものはいろいろ試した中から筆者がおすすめできるものです。その他のいろいろな試行錯誤についてはこちらに書いています。(ちょっとまだ書きかけですが。)
記事のβ版といったところですね。
最近はtwitterによる発信が多くなっているのでtwitterをフォローいただけると色々な情報をお届けできます。