自炊のために裁断代行業者に裁断してもらったレビュー「完璧な仕上がりに驚き!」

今回は以前にも利用したことのあるカットブックプロさんを利用させてもらいました。評判が気になる方にも役に立つようにレビューしていきます。この業者さんから依頼されたり、リターンをもらっているわけでは無いです。本音のレビューです。

*ちなみに裁断とPDF化してくれる業者もありますが,PDF化まで依頼すると違法となります.注意してください.

目次

利用した業者

今回利用したのはカットブックプロさん。

▼発送までの流れや方法はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
教科書のPDF化(自炊)の方法〜裁断業者編への依頼方法〜 教科書(今回は医学書)をスキャン(自炊)してPDF化するには、まず本を裁断してバラバラにすることが必要です。 裁断に関しては、裁断代行業者を利用することがオススメ...

返送されてくる状態

こんな感じで返却されてきました。

箱は発送に使用したものと同じダンボールです。

ガムテープでしっかり梱包されています。

こちらの発送編の記事でも紹介したのですが、筆者は発送の際にはビニール袋に何冊か入れて梱包するようにしています。水濡れ対策です。

カットブックプロさんを利用するのは二回目ですが、今回も発送時と同様にビニール袋に入れて返送してもらえました。

所要期間

今回はGW中にお願いしたにも関わらず、短期間で返送されてきて驚きました。

なんと発送から5日で家に届きました。

この業者さんは大阪の業者さんで、筆者は中部地方なのですが、輸送時間も含めてこの速さは驚きです。

本の状態

裁断代行で一番気になるのは裁断された本の状態です。

前回もきれいに裁断されていたので特に心配はしていませんでしたが、今回もかなりきれいに裁断されていました。

▲こちらの写真は裁断面の写真です。裁断してない方の面かと思うほどきれいです。

返送時にはカバーにもう一度戻して送ってくれるので、本の痛みもありません。

こちらの本は自分で裁断したらカバーの処理が難しそうな、分厚いカバーが一体化された書籍です。

▼ちなみにこちら。

こんな裁断が難しい本も

きれいにカバーを外して裁断されています。

Mr.Pad
Mr.Pad

裁断がきれいにできていないと、スキャナーにかける際にも困るから重要な工程なのです。

本の文字が見切れていることもありませんでした。

まとめ

他の裁断代行業者さんは利用したことが無いのですが、少なくともこの業者さんに関しては安心して申し込んでもらって大丈夫だと思います。

裁断は自分でやると時間もかかり、裁断機の費用・置き場所・刃のメンテナンスも必要なので代行業者さんにお願いするのがおすすめです。

書籍のPDF化の方法の記事

  1. 必要なもの編
  2. 裁断代行業者依頼編
  3. 裁断代行業者レビュー編
  4. 非破壊スキャンアプリ
  5. 裁断本の再製本

作成したPDF管理法

PDF小技

筆者

知ってますか?AmazonもApple製品公式です.
ポイントは日々変動します,今日はお得な日かも?
気になるものがあればチェック!!

iPad Pro/iPad Air/iPad/iPad mini
Apple watch SE/Apple watch/
Air Pods Pro/Macbook Air/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえるとモチベになります!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • お前らだけは違法やな
    まあ、違法にならないようにしてる業者なら大丈夫やけど。

    そこらへんの法的対策取れてないなら、そもそも、廃業してるしな。

    あんただけは勘違いしてるわ。

  • コメント失礼いたします.
    本の表紙の裁断をどうしようか悩んでおります.
    自炊の際,表紙はどうされてますか?

    • コメントありがとうございます.
      表紙については,自炊が難しいことが多いです.
      大抵の場合,表紙を数枚めくったところに本体と同じ紙面でタイトルが書いたページがあるのでそこを表紙として利用しています.

  • 医学生です
    本内の画像のスキャンの質が気になります
    特に組織やCT、MRIなどの画像です
    その辺クオリティはいかがでしたか?

    • コメントありがとうございます!

      スキャンの質はスキャナーの性能、設定した画素数にもよりますが、「そこまで期待しないほうが良いかも」というくらいでしょうか。

      ただ国試レベルの勉強では問題ない程度ではあります。
      画像中心の本でしたら、電子版で購入するのも一つの選択肢ですね!

コメントする

CAPTCHA


目次