数年前にはデジタル化の代名詞でもあったEvernote。
当サイトでもおすすめしていました。
そんな有名アプリにもそろそろ限界が来ているかもしれないという記事です。
Evernoteの主要機能はiOSのメモやgoogle keep搭載されつつある。しかも、無料で。
Evernoteの有名機能といえば
- 全てのメモをまとめて検索
- 画像の中まで検索
- PDFも画像も貼り付けられる
- クラウド保存

これら、今では純正アプリの機能として無料で実装されてしまっています。
↓Apple純正メモアプリ


Google keepでもOCR機能はこっそり実装されている。(画像はGoogle Keepのヘルプ画面)
Evernoteは課金ユーザーで維持されている。
当たり前ですが、無料でアプリを維持することはできません。
Evernoteも課金で維持されているはずです。
これまでは、他のアプリに比べて検索機能が優れていたため、課金するユーザーも多かったはず。
筆者も課金していました。
また、アップロード可能容量が月毎にリセットされるのもEvernoteの魅力でした。
この利点も、スマホのストレージが数百GBが標準になり、多いものではTB単位になった今、大きな利点ではなくなってしまいました。
Evernoteの焦りがEvrenoteの首を締める
Evernoteは課金圧力として、台数制限も強めています。
せっかくクラウド保存したのに、台数制限外の端末からアクセスできないのでは意味がありません。
かつてはEvernoteは無料でもかなり使える存在で人気がありました。
Evernoteが無料で使いにくくなるほど、未来の課金ユーザーは減り、自分の首を締めているのです。
Evernoteはいつか永遠ではなくなる。

Ever =永遠、の意味を持つEvernoteですか、サービス終了の日が近づいているように感じます。
このような現状を考え、筆者はEvernoteからの脱却を目指すようになりました。
しかし、Evernoteにためこんだ情報は大変な量です。
半年後に終了しますと言われても移行は大変です。
(ちなみに、OneNoteへの移行ツールは存在します。)
【追記】
Twitterで追加の情報を頂きました。
Notionという情報整理アプリにも移行可能とのことです。
Notionには画像内の検索機能がない点では、
この記事に挙げた他のアプリに劣るように思えます。
また、ビジネスモデルとしてもEvernoteと同様に
ストレージに課金するモデルです。
他で儲かるApple、Google、Microsoftと比較して、
サービス持続性はEvernoteと
同様の問題を抱えているように思います。
また、Evernoteの類似アプリとして、Notionがあるように、
Notionの類似アプリが出てくる可能性が高い点も、
持続性を危ぶませる要因になりそうですね。
Evernoteのアプリで、課金のセール広告が頻回に出てくるようになってきたところからも、雲行きの怪しさを感じます。
【追記】この記事を書いたあと、Twitterでも同様の意見をたくさんいただきました。今後のEvernoteの存続に要注意です。
Evernoteからの引っ越しは少しずつ。
Evernoteからの引っ越しを行うにあたって、筆者が始めたことは、Evernote併用作戦です。
まず、すべきなのは
- 新しく情報を入れないこと
です。
つぎに、
- 一度、Evernoteで検索したことを移行先のiOSアプリにコピペすること
こうすることで、Evernoteの情報の断捨離と、必要な情報の移行が少しずつできていくはずです。
移行先については、
- iosメモアプリ
- Google Keep
- Onenote
が考えられますが、筆者は勉強環境をAppleで統一していますので、iOSメモアプリへ移行しました。
Evernoteと同じビジネスモデルのアプリでは存続性の問題は数年ごとに起こるはずです。
移行作業は情報のスリム化にはつながりますが、頻繁にはしたくないので、iOSメモアプリの選択です。
Evernoteお疲れ様でした。
以上の方法で、Evernoteから少しずつ移行していく予定です。
Evernote運営側もこの状況は把握していくはずなので、起死回生の一歩を探しているでしょう。
Evernoteの更なる進化も期待したいですが、Apple、Googleのパワーに勝てるというのも今のところは考えにくいです。
特に、手書き入力の精度などではAppleに遠く及ばない状況です。
大変お世話になったEvernoteですが、読者の方も少しずつ引っ越しを始めてみてはいかがでしょうか?
コメント