iPadなどのデジタル勉強を行う人が相互に質問・回答を行うことでデジタル勉強をより便利にしてくためのページです!!

もちろん筆者もここで回答していきますよ!!
医学科の1年生です。iPadを勉強に取り入れようと思うのですが、無印にするかAirにするかで悩んでいます。
第2世代Apple pencilに対応しているAirは充電のし易さで魅力的なのですが、デジタル学習を勧める他のサイトで、Airは中途半端だから買うべきではないと紹介されていました。
しかし金銭的な理由からProを買う余裕はありません。それならコスパのいい無印でもいいかなという気もします。
無印とAirではどちらを選んだ方がいいのかご意見を頂きたいです。
医学部一年生からiPad勉強導入のための機種選びについてですね!
結論「iPad Airがおすすめです。」
理由
①【条件付きでiPad Air 〉iPad Pro】
iPad Airは10inch級、勉強用途では2021年1月現在のラインナップでは上位互換です。
解説すると
・iPad Airは第二世代Apple pencilが使えるなど、iPad Proと同様のメリットを持ちながらiPad Proよりもずっと安い。
・iPad Airは側面指紋認識付き(マスク必須の今は大きなメリットに!)
・iPad Proの強みであるメモリ、リフレッシュレートの高さは勉強用途ではiPad Airのスペックで十二分。
という感じです。
他サイトで読まれたiPad Airは中途半端という方は、iPad Airの購入はされていないのではないのでしょうか?筆者はProもAirも無印も持っていて、この感想です。
②【医学生なら無印iPad より第二世代Apple pencilの使えるモデルを!!】
医学生という点で無印iPadよりiPad Airがおすすめです。
医学生は試験前の詰め込みが必要になることが多く、勉強時間が長くなりがちです。
この時に、第一世代Apple pencilだと、使いながら充電が出来ないので、待ち時間が発生してしまいます。
第二世代Apple pencilなら、ペンの置き場所が必然的に端末の上(マグネットにくっついて充電してくれる)になるので、本体の電池がある限り充電切れにはなりません。
筆者は第一世代Apple pencilしかない時からiPadで勉強していますので、第二世代Apple pencilに変えた時に、電池を気にしなくて良くなったことが一番便利でした。
普段1,2時間の連続勉強時間の方は第一世代Apple pencilでも問題ありませんが、それ以上連続で勉強される方は、第二世代Apple pencilが使えるiPadを強くお勧めします。
以下の記事で最新モデルのiPadについて解説していますので、よろしければ読んでみてください!これを読めば、今買うべきiPadがわかるはずです!!
https://digista.net/latest-ipad/
お疲れ様です!いつも有益な情報の発信、ありがとうございます。
iPad Proの旧機種からの乗り換えについての質問になります
2019年、こちらのサイトを参考にiPadを用いた勉強を始めました。その際2018年モデルのiPad Pro 11インチを購入しました。
現在もその端末を利用しており不満は感じておりません。しかし、新機種がどんどん出てくる中でいつかOSや新機能のサポートから外れてしまうのでは?という不安がでてきました。
現在フリマアプリでの2018年、64GBモデルの販売価格は大体5万5000円前後で、
M1iPad Proは8万8000円(学生割使用)です。
これからも使用を続けると考えた場合、今のうちに3万円を払って新機種に乗り換えるべきなのでは?と考えているのですが、でじすた先生のアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いいたします。