iPadなどのデジタル勉強を行う人が相互に質問・回答を行うことでデジタル勉強をより便利にしてくためのページです!!

digi(筆者)
もちろん筆者もここで回答していきますよ!!
デジタル勉強について質問・回答ができます。
- 使っているソフトの仕様上、アカウント作成が必要です。
- 他の人の質問回答に関しては、登録無しでみることができます。
このフォーラムで質問または回答する場合には会員登録が必要です。スパム防止のためですのでご理解ください。必要なのは認証用メアド&設定したパスワードです。メールアドレスはログインぐらいにしか使わないので何でもOKメールアドレスは他の人から見えません。ユーザー名は他の人からも見えます。
※会員登録ページでも上の方はよく似ているので下の方までスクロールしてください。

digi(筆者)
設定ページが一部分、英語なのは勘弁ください。
①ユーザー名を決めます。他のユーザーにはユーザー名で表示されます。
②登録用メールアドレスを入力してください。登録したあと確認メールが来て、確認メールの中のURLをクリックすると登録が完了します。
③ユーザー名とメールアドレスを入力したら、チェックしてください。英語で申し訳ないのですが、英語の意味は「パスワードをセットするためのメールを受信することに同意する」です。
ちなみに一番下の行は「登録したあと、パスワードを設定するためのリンクが届きます」と書いてあります。
面倒ですが、よろしくおねがいします。
- 会員登録を行います。
- 質問するカテゴリーを選びます。
- 「トピックを追加」を選びます。
- あとは書き込むだけ!

digi(筆者)
どんな内容でもOKです!
医学科の1年生です。iPadを勉強に取り入れようと思うのですが、無印にするかAirにするかで悩んでいます。
第2世代Apple pencilに対応しているAirは充電のし易さで魅力的なのですが、デジタル学習を勧める他のサイトで、Airは中途半端だから買うべきではないと紹介されていました。
しかし金銭的な理由からProを買う余裕はありません。それならコスパのいい無印でもいいかなという気もします。
無印とAirではどちらを選んだ方がいいのかご意見を頂きたいです。
医学部一年生からiPad勉強導入のための機種選びについてですね!
結論「iPad Airがおすすめです。」
理由
①【条件付きでiPad Air 〉iPad Pro】
iPad Airは10inch級、勉強用途では2021年1月現在のラインナップでは上位互換です。
解説すると
・iPad Airは第二世代Apple pencilが使えるなど、iPad Proと同様のメリットを持ちながらiPad Proよりもずっと安い。
・iPad Airは側面指紋認識付き(マスク必須の今は大きなメリットに!)
・iPad Proの強みであるメモリ、リフレッシュレートの高さは勉強用途ではiPad Airのスペックで十二分。
という感じです。
他サイトで読まれたiPad Airは中途半端という方は、iPad Airの購入はされていないのではないのでしょうか?筆者はProもAirも無印も持っていて、この感想です。
②【医学生なら無印iPad より第二世代Apple pencilの使えるモデルを!!】
医学生という点で無印iPadよりiPad Airがおすすめです。
医学生は試験前の詰め込みが必要になることが多く、勉強時間が長くなりがちです。
この時に、第一世代Apple pencilだと、使いながら充電が出来ないので、待ち時間が発生してしまいます。
第二世代Apple pencilなら、ペンの置き場所が必然的に端末の上(マグネットにくっついて充電してくれる)になるので、本体の電池がある限り充電切れにはなりません。
筆者は第一世代Apple pencilしかない時からiPadで勉強していますので、第二世代Apple pencilに変えた時に、電池を気にしなくて良くなったことが一番便利でした。
普段1,2時間の連続勉強時間の方は第一世代Apple pencilでも問題ありませんが、それ以上連続で勉強される方は、第二世代Apple pencilが使えるiPadを強くお勧めします。
以下の記事で最新モデルのiPadについて解説していますので、よろしければ読んでみてください!これを読めば、今買うべきiPadがわかるはずです!!
https://digista.net/latest-ipad/